

ご自宅で
プログラミングを習得
本講座はインターネットを利用した、
自主学習型のサポート講座です。
中学生以上の
プログラミング初心者・
未経験者の方を対象にしています。
本講座では無料のゲーム制作ツール”Unity(ユニティ)”を使って、
ゲーム作りを通じプログラミング
(C#言語)を学ぶことが出来ます。
自主学習サポート型・ネット講座
プログラム初心者・未経験者・独学で勉強をされている方へ
誰にも出来ないことを、あなただけが出来るようになりたくはありませんか?
・料理が出来る
・ピアノが弾ける
・サッカーが得意
プログラムを学ぶということも、それらと同じです。
あなたはプログラムというスキル・特技を覚えることができます。
その頑張りは、一生涯の宝物になるでしょう。
本講座ではゲーム・アプリを制作しながらプログラム習得を目指しますので
モノヅクリを学びながら自分で作ったゲームで遊べるようになります。
自分だけのゲーム・アプリを制作したいのであれば
よろこんでお手伝いいたします。
中学生以上の方を対象にしておりますので
ゲームが好き、ゲームを作ってみたい
そういった動機で充分、大丈夫です。
今後の進路を考える際にもスキルは力になります。
もちろん社会人の皆様も歓迎いたします。
ご家族での受講もお考えください。
お子様と話題・趣味を共有できるチャンスです。
どなたでもあたらしいご自分に、きっと出会えるはずです。
スキルはあなたに自信を与え、あなたを裏切りません。
そのために講師として最大限の力でサポートをいたします。

自主学習サポート講座の詳細
ご自宅において、ご自分のペースで進める学習方法です
本講座は自主学習のサポート講座です。
1か月(受講日から起算)ごとの更新型です。
本講座ではプログラムスキル(C#言語)の習得のために
約120~160時間前後のレッスンを受講していただききます。
(オリジナルゲーム制作をしない場合は約100~120時間前後の予定です。)
カリキュラムにつきましては本講座独自のもの、
あるいはインターネットで広布されている教材を利用いたします。
(受講生のみなさんに教材をご用意いただく必要はございません。)
1週間あたりの学習量により個人差はございますが
おおよそ2か月から6か月前後を受講期間に見込んでおります。
受講者さまは受講するレッスンに合わせて
ご自分でスケジュールを管理し、
ご自分のペースで勉強を進めて頂きます。
いつまでに、と強制する学習方法ではございません。
受講の際のサポートと致しまして
・1回2時間の質問サポート(チャット)
・メンタリング(ビデオ電話)
※ 初回時の2時間はビデオ電話でサポート致します。
↓
ご好評につきまして、現在は常時ビデオ通話にてサポートしております。
インターネットを経由にてご提供いたします。
時間内であれば質問の回数に制限はありません。
受講に必要なものはパソコンと、インターネット環境だけです。
いますぐ始めてみませんか?
※ 同時に複数の受講者を受け持つ場合もございますので、
曜日、時間帯によっては質問の回答までに時間を頂く場合もございます。
※ パソコンはデスクトップ、ノートパソコンのどちらでも構いません。
(Windows、Macどちらでも。ただし、タブレットでは動作致しません。)
Unityの動作スペックとしまして公式サイトによる動作環境は下記の通りです。
OS:Windows 7 SP1 以降、8、10(64 ビットバージョンのみ)、MacOS 10.11 以降
CPU: SSE2 命令セットをサポート
GPU:DX10(シェーダーモデル 4.0)の性能を持つグラフィックスカード
個人的な感想ですが、おおむね、
2014年以降のノートPC,デスクトップPCであれば問題ないと思います。
(わからない方はお調べしますのでお気軽にご質問ください。)
※ ご自宅のインターネット環境は有線LAN、無線LAN(Wifi)のいずれであっても問題ありません。

<つまづいたら、何度でも質問が出来ます>
自分で考え、調べ、知識を深める。
すべての経験があなたの力になります。
…でも
どうしても分からないときもあります。
初心者や独学の方の場合は
これでイヤになってしまう方も多いと思います。
そんなときには講師に質問をしましょう。
答えを直接提供することも出来ますが、
まずは考え方・ヒントをお教えします。
自己学習力と集中力を高め、
一緒にプログラムを学んでいきましょう。

<個別のレッスン内容と定期メンタリング>
あなたが興味を持った
ゲーム・アプリの制作を始めましょう。
プログラム、と聞くと
敷居の高さを感じるかもしれません。
そのため本講座では基礎ゲーム制作後に
受講生の皆さん個別にレッスン内容を
相談しながら決めています。
また週に1~2回のメンタリング
(テレビ電話)で進捗状況を確認し
コミュケーションを取りながら
進んでいくスタイルを取っています。
あなたは一人ではありません。
UNITY(ユニティ)について
ユニティ・テクノロジーズが無料で提供し、多くのプロの方が利用するゲームエンジン
(ゲームを開発するためによく使用する機能を簡単に使えるようにまとめたもの)です。
ゲームエンジンとしてUnityは一番利用者が多く、全世界で100万人以上の開発者が使用しています。
「ポケモンGO」「白猫プロジェクト」「スーパーマリオラン」
「ドラゴンクエストVIII(iOS,Android版)」の開発に使用された事でも有名になりました。
本講座でもプログラムを習得するためにUnityを利用します。
でもなぜ多くの方がUnityを利用するのでしょうか。
簡単ではありますが、その特徴を少し紹介をいたします。
利用者・情報量の多さ
ゲーム制作のし易い
環境がある
Unityには多くのチュートリアル(技術的な解説や補助教材)が
無料で公開・提供されています。そのため初心者や未経験者の方が入りやすく、扱い易い環境が整っています。
「どんなゲームを作ったらいいのかわからない」
「どんなプログラムを組めばいいのかわからない」といった
つまづきやすい部分の多くをこれらの
チュートリアルがヒントとなり、後押ししてくれます。
まずはあなたの作りたいゲームを選んで、
楽しみながらプログラムを学んでいきましょう。
利用者が多いため、コミュニティが盛んなのも良い部分です。
優れた技術者や先人たちの知恵が豊富な環境です。
汎用性・発展性の高さ
2D/3D
どちらのゲームも制作できる
昨今ゲームには様々なジャンルがあります。
ロールプレイングゲーム、アクションゲーム、パズルゲーム、
アドベンチャーゲームなど多岐にわたります。
Unityではそれらのジャンル
すべてのゲームを制作することができます。
そしてUnityで制作したゲームはiPhone, Android, Mac,
Windows, Webブラウザなど、実に様々なプ
ラットフォームでゲームを発表する事ができます。
使用する言語はC#と呼ばれる言語で、
プラットフォーム毎に変わることはありません。
そのため制作したゲームを色々なプラットフォームで
容易に楽しむことができます。
将来性がある
習得したスキルを
生かせる環境が多い
Unityはプロの開発現場でも使われています。
将来性のある環境でゲームアプリの開発スキルと
プログラムを習得しましょう。
バージョン管理、Unityの基本操作、C#(プログラム言語)など、
基礎からしっかりと学習するので、
プログラミングやゲーム開発が初めてという方でも
安心して学習を始めて頂けます。
そしてC#はゲーム開発以外の環境でも
プログラム言語として利用されています。
ゲーム制作で培ったスキルがきっと
これからのあなたをバックアップしてくれます。
現在プログラム言語は非常に多くの種類がありますが、
C#はWindowsで有名なMicroSoft社が提供しており、
5年後に普及率があがるであろう言語の1つとして
名前が挙がっています。
また他の言語と考え方が近い部分もあり、
JavaScriptといった他の言語を習得する場合にも役立ちます。
利便性に優れている
アセットストア(素材店)がある
ゲーム制作にはアイディアやプログラムも必要ですが
同時に画面に配置する素材が必要になります。
アクションゲームなら主人公キャラ、
敵キャラ、壊せるブロック、BGMなど
自分ですべてを制作して準備するのは大変です。
Unityにはアセットストアと呼ばれる
素材を無料で提供したり有償で販売する場所があります。
アセットストアを利用することで先程の素材の問題を
解消しやすい開発環境が整っています。
素材を制作することが得意な方は
自分の制作した素材を販売することも出来ます。

小学生以上のプログラムの必修化
プログラム的な思考を身に着けるということ
ご存知の方も多いと思いますが、2020年より小学校の授業ではプログラムが必修化されます。
その後は順次、中学校・高校へと必須化が進みます。
これはプログラムという授業が増える訳でなく、
国語や算数といった授業内の一環としてプログラムを利用して学習をするということです。
この目的は「プログラム的思考」という考え方を
若い世代から感覚として養うことで、ネット社会への適応力、
IT技術者の人材育成の促進させたいということ。
そのためプログラム自体を全員に覚えさせるという趣旨ではありませんが
当講座においては「わからない部分を自分で調べて解決する力」を
養うことを目的の1つにしています。
昨今では英会話と同じような感覚で
日本国内に限らず国際社会においても
パソコンのプログラムスキルは高い関心を持つ分野です。
ネット社会が一般的になり社会生活の一部となった今
特にこれから社会を支えていく若い世代のみなさんにとっては
プログラミングを覚えておくことは非常に有意義であると言えるでしょう。

目標を持ってプログラムを学びましょう。
プログラミングスキルを身につけることで
あなたの制作したゲーム・アプリをパソコンやスマホで遊べます!
受講者の方には、Unity公式小冊子
「まんがでわかるゲーム開発ソフト Unity」を無料で差し上げます!
お問い合わせ

Privacy Policy
プライバシーポリシー
i-school(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。
第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
-
当社サービスの提供・運営のため
-
ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
-
ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
-
メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
-
利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
-
ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
-
有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
-
上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
-
当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
-
利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
-
当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
-
人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
-
公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
-
国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
-
予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
-
利用目的に第三者への提供を含むこと
-
第三者に提供されるデータの項目
-
第三者への提供の手段または方法
-
本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
-
本人の求めを受け付ける方法
-
-
-
前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
-
当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
-
合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
-
個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
-
第6条(個人情報の開示)
-
当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
-
本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
-
当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
-
その他法令に違反することとなる場合
-
-
前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
-
ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
-
当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
-
当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
-
当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
-
前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
-
当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
-
前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
-
本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
-
当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
第10条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。
住所:長野県佐久市御馬寄572
社名:i-school
代表:山浦充
Eメールアドレス:komayou326@gmail.com
以上